就業マニュアル
1)「出社・退社時」は必ず事務所にて点呼を受ける
①出社・退社時にタイムカードを必ず押す事
②服装は必ず制服を着用する事
③点呼を受けた際に異常を指摘された場合、指示に従う事
※飲酒等・疲労等、運行に不当と判断されたら乗務できない事もあります
2)社内
①休憩室・車庫・洗車場共同で使用する場所は全員が協力して清掃する
②社外で出たゴミは社外で処分する
③缶・ビンは専用のゴミ入れに入れる
④燃えるゴミは焼却炉に入れ火を付ける
3)車庫
①車庫内でのアイドリングは禁止
②夜間の出入りは近所迷惑に成らない様静かに出入りする事
4)挨拶
全社員は来社された方々に必ず挨拶する事
「お早うございます」
「失礼します」
「ありがとうございました」
「又お願いします」
5)報告
①免許証に関する事 変更・停止等処分を受けたら直報告する事
②休暇願いは3日前までには提出する事
③荷卸・荷積・後の報告・運行中は一日一回は連絡する事
④荷物事故・交通事故等は移動する前に直ぐ連絡し指示を仰ぐ事
得意先で「積み込み先」
1)得意先に入る時は、服装・姿勢を正し入場する事(制服・安全靴・ヘルメット)
2)荷主様の指示に従う事
3)荷物の行き先、荷物の種類をよく確認して積み込む事(数量・傷・凹み)
4)安全靴・ヘルメットを必ず着用する事
5)荷積・荷卸完了後 は受領書を必ず貰い「ありがとうございました」等お礼を言う事
6)一人だけでなく皆のためです
7)荷主様への言動について丁寧な対応を心がけること
運行マニュアル
1)運行に際しては、細心の注意を払い事故や交通違反をしない様にしましょう
①運行前には、運行に差し障りの無いよう行動しましょう
②時間の余裕を持って出発しましょう
③延着の無いよう注意しましょう
④不必要な高速道路は使用しないよう気をつけましょう
⑤事故や違反をした場合、自分だけでなく家族や会社にも迷惑をかけ免許の停止等がある場合収入にも影響します
2)燃料の給油
現在は変動が激しく価額が変動し一定しませんので気をつけて節約して下さい
3)運行前点検
①運行前には必ず、水・オイル・タイヤ 等の点検をする事
②休憩等で停車した場合、車輌の周りを一周し点検しましょう
③荷物等も点検しましょう、目・鼻・耳を使ってしましょう
配車について
1)予定は変更する事がありますのでお願いします
2)仕事がなかなか決まらない事もありますので宜しくお願いします
3)ある仕事をしなくてはいけません、大変だろうと思いますが頑張って下さい
日報の提出について
①出発と帰りで一運行ですから一枚の日報用紙に記入する
②月末で翌月とまたがる場合は別々の日報に記入する
③月末近くになると運賃・給料の計算・請求書等速やかに提出して下さい
事故と自車両の修理について
1)事故の場合(対人・対物・荷物)は免責金は自己負担していただく事が有ります
※自車両の修理代も負担していただく事が有りますが、負担額については、その時の状況に応じて相談します
2)本人の重大な過失の場合は全額本人が負担して頂く事が有ります
倉庫作業・車庫の清掃
①倉庫作業は皆で手伝う事
②車庫・ピット・洗車場・休憩室・皆で清掃お願いします
③道具は使用した人が元の位置に返す
休業届け
配車等の関係もありますので早めに提出して下さい
急な場合日時を変更していただく事が有ります、緊急の場合は考慮します
修理関係
①県外の場合 なるべく応急修理で広島に帰ってからする
②異常があった場合は速やかにに会社に連絡して、指示を仰ぐ事
③オイル交換は、4万k~5万キロ位で早めに交換する事(会社で)
④マーカー球、レンズ等 軽微な修理は自分でする
⑤常に車輌は洗車と点検を行う事
以上
<平成28年6月制定>